
日々の活動
日々の取り組みや思い、イベント情報などを
お知らせしています。
-
森本ケンタさんと広島市内にて来月1月19日(日)開催のフォーラムを打ち合わせ
-
今月のテーマは「親子のコミュニケーション」。
-
継続は力なり!!
-
昨夜は、第6回ふくやま不登校セミナー『場面緘黙症の子どもたちへの関わり』を開催。
-
命の継承
-
12月議会本会議 一般質問 結果
-
昨日は学校法人みのる学園いちご幼稚園の保護者会主催の教育講演会に昨年度に引き続き、二年連続でお招きをいただきました。
-
12月議会 本会議にて、通算10度目の一般質問の舞台に立たせていただくことになりました。
-
没後10年記念 喜田三津雄をしのぶ「喜田三津雄」 講演上映会のご案内
-
怒濤の11月も今日で終了。
-
NHKを始め、各メディアでも報道していただきました!
-
こうへいチャンネルVol.18-「思春期の娘とどう接したら良い?(後編)」
-
市民相談Q&A「ひきこもり相談窓口の開設 ~福山市内に推計4,000人おられると見込まれているひきこもりの方々への支援体制の構築~」
-
G1中国・四国に参加させていただきました。
-
昨日は福山市立幕山小学校で、今日は府中自動車学校で、それぞれ講演と社員研修会の講師をさせていただきました。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年