-
今月のテーマは「子どもたちのマスク生活」について。
-
昨夜は、第9回ふくやま不登校セミナーを開催させていただきました。
-
子どもたちのいじめや虐待、不登校を始め、誰にも言えない悩みや困り事を、匿名で報告や相談が心理士等の専門家にできるプラットフォーム「STANDBY」の開発等をされる、東京にあるスタンドバイ株式会社の最高執行責任者である鈴木政秀さんが、私を訪ねて来てくださいました。
-
今朝は野上町2丁目東交差点にて辻立ち。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「地域の小学生が通う通学路が悪路で、子どもたちが道の割れ目や陥没、段差などで登下校中につまづいたり、時に転んで怪我をしたりしている。何とかならないだろうか?」とご要望をいただきました。
-
今年もまたこの時期がやってまいりました!
-
福山市の子ども医療費助成制度の所得制限撤廃へ!!
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんと対談させていただきました。
-
な、な、な、なんだこれは…??
-
今朝は、第46回 子ども安心お掃除隊を開催しました。
新着記事
-
今日は、先月からレギュラー放送を開始しました広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内でのわたくしの担当コーナー、『GOOD JOG 子育てひろば』に生出演。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお知らせ。
-
福山通運ローズアリーナで開催されています第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会 並びに 第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会の大会会長を今年も仰せつかりました。
-
RCCの坂上俊次アナウンサーの名著『広島ではたらきたくなる本』から学ぶ会を、株式会社マルテンの佐藤紘之社長と共に。
-
先日、駐日イスラエル大使館のギラッド・コーヘン大使より、大阪・関西万博2025におけるイスラエル・パビリオンの開館式にご招待いただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年