目安箱

私が目指す福山市

子ども達のために『いま』できること、
一緒に行動しませんか?

『子ども達の未来の為に』

教育機関と企業
キャリア教育の推進を

これからの子どもたちは、社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくことが大切です。教育機関と企業が今以上に連携を取りながら「出前授業」などを取り入れ、子どもたちが働くことや人に貢献することの意味や喜びを見出せる教育推進の提言を行います。

文化・ルーツ
ふるさとに貢献できる環境づくり

福山で育った子どもたちが、将来「ふるさと・福山」を誇りに思い、愛着を持てるようはぐくんでいくことはとても大切なことです。子どもたちが福山の歴史・文化を更に学べる環境づくりや、ふるさとに貢献しやすく働きやすい街づくりを行政主導で取り組んでいけるよう提言を行います。

教育環境
自分に自信の持てる子どもたちを

全ての子どもたちが自分に自信が持てるよう、市全体で子どもたちをはぐくんでいく必要があります。発達障害などの特性を持つ子どもたちも、学校に行きづらさを感じる子どもたちも、全ての子どもたちが夢や目標をしっかり持てるように、福山市全体で取り組んでいける提言を行います。

子育て支援
子育てしやすい環境整備を

子育て世代の家族のあり方が、時代の変化と共に急速に変わってきています。急速な変化の中にあっても、親子の絆をきちんとはぐくんでいける環境はとても大切です。だからこそ子育て世代の支援ができるように保育環境の充実や、子育てしやすい環境整備への提言を行います。

連携・協力体制の構築
子どもたちに生きる力を

家庭・学校・地域・企業が行政主導で連携・協力体制をつくることで、子どもたちが「豊かな人間性」「道徳心」「自己肯定感や自尊感情」「社会スキル」「コミュニケーション能力」「豊かな思考力」「AIと共存する力」をはぐくみ、変化の激しく先行き不透明な未来を、子どもたちが生き抜いていくための土台を作れる福山市になれるよう提言を行います。

皆様からのご意見・ご感想をお待ち申し上げております。