
日々の活動
日々の取り組みや思い、イベント情報などを
お知らせしています。
-
東日本大震災の発災から昨日で丸10年を迎えました。
-
「大学生まちづくりプロジェクト」と「福山はぐくみ研究会 青年企画部」。 現在2つの活動を主催し、大学生と共に活動をしています。
-
市内大学生と福山はぐくみ研究会の共同企画 ~コロナ禍の今だからこそ~ 子どもの心を育む絵本の読み聞かせ&カードゲーム のご案内。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「道路が古く白線が消えてしまっている。大雨が降ると溢れた水で道路と溝の境界が全く分からず人にも車にもとても危ないので安全に通れるようにしてほしい。」とご要望をいただきました。
-
私のホームページ内に『福山目安箱』を設置し、約2年が経ちました。
-
今夜は「大学生まちづくりプロジェクト」の会議。
-
今日はオンライン Zoom講演会 第3弾「想いが伝わるプレゼンテーションのコツ」と題しまして無料講演会を開催しました。
-
今月のテーマは「友達親子」。
-
昨日の反省を活かし、とにかく丁寧にしようと心掛けました。
-
反省…。
-
今朝は野上町2丁目東交差点にて辻立ち。
-
議員インターンシップと福山はぐくみ研究会 青年企画部 会議
-
昨夜は広島県中小企業家同友会 福山支部 F地区の例会にお招きをいただき、講演講師をさせていただきました。
-
昨夜は「大学生まちづくりプロジェクト」の会議。 2代目リーダーの元、新幹部メンバーも加わり、がっつり2時間の議論。
-
今月のテーマは「夢が叶う目標の立て方」。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年