今年も1,000名以上の子どもたちからお申し込みをいただきました。
- お知らせ
いよいよ、2週間後にせまった主催する、子どもたちのための職業・社会体験活動イベント『第5回 子ども未来フェス』。
昨夜は当日ボランティアでお手伝いをいただく皆さんとの打ち合わせ会。
皆さんお忙しい中で、今回も子どもたちのためにお力添えをいただきます。
心から感謝です!
チーム一体となって、子どもたちのために最高の夏の思い出を創ります!
今回、かなり遠方の方々からも沢山お申し込みをいただきました。
活動の広がりを感じ、とても嬉しいです。
多くの反響をいただき、その反響と共に多くのお申し込みをいただき、どうしても抽選となってしまうことで、『もっと開催頻度を増やせ!』とか、『一回あたりの参加人数を増やせ!』等、色々とお叱りを受けます…(涙)。
ただ正直、大変申し訳ないことに、個人レベルのボランティアでできるこれが限界です…。
実はこれでも、実行委員会としては、毎回それぞれの仕事や家庭の合間を縫って、半年以上、準備を重ねております。
広報物作成から、各企業ブースの皆さんとの打ち合わせや調整、共催いただく福山市との打ち合わせ、リスク管理に関する打ち合わせや対応、ボランティアスタッフの募集と事前打ち合わせ、当日の必要物の手配等、これ以外にも準備は多岐に渡ります。
某テーマパークさんは、ほぼ毎日開催されていますが、それはビジネスとして、エンタメやアミューズメントとしてできること。
我々は決してビジネスやエンタメとして活動したいわけではなく、地方の子どもたちのために、家庭の状況に左右されないキャリア教育の創出として、そして、アミューズメントではなく、実際の仕事をリアルに体験できる場の創出として続けていきたい想いです。
だからこそ、同じような取り組みが、我々以外の別の志ある方々によって、子どもたちのために、ボランティア活動として、どんどんと広がっていってくれたら心から嬉しいです。
かれこれ9年前、当時、福山市内で3番目(3ヵ所目)となる『こども食堂』を立ち上げました。
こども食堂を立ち上げてから、市内外を含め、多くの個人・団体の方々が視察に来てくださり、今や市内だけで約30ヵ所開設されています。
そんな形で、子ども未来フェスも、子どもたちのために、志ある誰かが立ち上がってくださり、どんどんと広がりを見せてくださったら、とても嬉しいですね。
さあ!
8月10日に向け、ラストスパート頑張ります!!
新着記事
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年