新型コロナウイルスの影響による子どもへの虐待のリスクについて勉強させていただきました。
2020.05.22 Fri
- お知らせ
先日、東部子ども家庭センターの職員の方と意見交換会。
新型コロナウイルスの影響による子どもへの虐待のリスクについて勉強させていただきました。
現場の方々の生の声は、本当に学びになります。
コロナの影響で、学校の休校措置が続き、保育園も登園自粛になる中で、子どもたちの周囲には見守る大人が劇的に減ってしまいました。
そのため虐待が周囲から気付かれず、潜在化してしまう危険性があります。
本当に危機感を感じています。
虐待を行っている加害者の大人は、実は自身も幼少期に大人から虐待を受けたことのある被害者であるケースも少なくありません。虐待の加害者は、同時に被害者でもある可能性があります。
こういった負の世代間連鎖を断ち切るための取り組みも、社会全体として非常に大切なテーマです。
今月末から議会定例会も開催されますので、子どもたちの命を守るための議論をしっかり重ねてまいります!
虐待を根絶していくためには、児童相談所や警察の所管である、県との連携も非常に重要です。
福山市としても、国から努力義務として求められている「子ども家庭総合支援拠点」の整備・運営に対して、昨年度から検討を始めています。
行政区を越えて連携を深めていけるよう、引き続き取り組みを進めていきます。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年