今日は、「発達凸凹さんママ部」主催の講演講師にお招きをいただき、子どもたちが夢や目標を持つためのコツ等について、二時間お話をさせていただきました。
- お知らせ
今日は、「発達凸凹さんママ部」主催の講演講師にお招きをいただき、子どもたちが夢や目標を持つためのコツ等について、二時間お話をさせていただきました。
お母様方が、平日の朝から色んな予定をやりくりしてくださりこの場いらっしゃってくださったこと、ただただそのことに感謝でした。
発達凸凹さんママ部の代表の真杉かおさんから、私に関してこんなメッセージをいただいていました。
↓↓↓
私がわが子の発達に不安を覚えたとき、知り合いの方が1番最初にご紹介してくださったのが喜田紘平先生でした。
子どもたちの未来の為に、こんなに親身に市民の話を聞いて走り回っている議員さんがいるんだ!と驚いたことを今でも覚えています。
あのタイミングで先生に出会えたことは、本当に幸運でした。
前を向くパワーを早いうちから頂くことができ、同じ境遇の先輩方に出会わせて頂きました。
この度、発達凸凹さんママ部で喜田先生にご講演頂くことになりました!!
と。
こりゃやるっきゃないでしょ!
ここまでおっしゃってくださり、気合いが入らないわけがない!
ということで、二時間汗だくになりながらお話を。
お陰様でジャケットが汗を沢山吸収してくれました(笑)。
帰って着替えて早速クリーニングへ(笑)。
この街で、子どものことで悩まれていらっしゃる保護者の方々は本当に沢山おられます。
子育ての悩みは尽きず、どんな子の親であれ、色んなことをお悩みです。
だからこそ、一人でも多くの子どもたちへ間接的にでもアクセスできるよう、そして、その子が困ったその時はいち早く救いの手を差し伸べることができるような、そんな仕組み作りが急務です。
そういった意味でも、こうして講演をさせていただけるのは、ご参加の方々の向こう側にいる子どもたちへアクセスするための重要な仕組み作りの一環として、とても有り難く大変助かります。
これからも仕組み作りに向けて、引き続きガンガン動きます!
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年