昨日は「サイクリングロードの道路状況の視察」と「高校生のための政治講座 ~福山の暮らしと政治・行政の関係や役割を学ぶ会~ 」を開催しました。
- お知らせ
- 福山はぐくみ研究会
昨日は「サイクリングロードの道路状況の視察」と「高校生のための政治講座 ~福山の暮らしと政治・行政の関係や役割を学ぶ会~ 」の開催。
福山市としても観光施策の一環として力を入れているサイクリング。
市内のサイクリストの方から、サイクリングロードの道路状況で悪化しているところがあるから何とかしてもらえないか?とご要望をいただきました。
そのサイクリストの方から、ぜひ一緒に実際にコースを走りながら視察をしていただきたい!とご要望をいただきまして、ロードバイク等一式をお借りして、一緒に走りながら視察へ。
実際走ってみると車で走っていたのでは気付かなかったことに色々と気付かされました。
特に、道路のガタガタやひび割れがタイヤをパンクさせる危険性があること、また、車道外側線の内側に草や土があると、それを避けるため、バイクが車道に膨らみやすくなり、通行中の車との接触事故が起きやすくなるリスクが高まると分かりました。
実際に体験してみて分かったことが沢山あり、それらをまとめて、また市の担当課と協議をします!
そのあとは、私が代表を務めるボランティア団体、福山はぐくみ研究会の主催で、「高校生のための政治講座 ~福山の暮らしと政治・行政の関係や役割を学ぶ会~ 」を開催しました。
衆議院議員の小林史明先生にゲストでお越しいただきました。
「若者の政治離れ」と言われている昨今、政治家として、また日々子どもたちに関わる教育者として、福山の暮らしがどう政治や行政と関係しているのか?について、高校生たちへ情報発信すると同時に、高校生からの率直な疑問や質問なども聞かせて頂く事で、政治や行政に対して興味や関心を持つ事の大切さを感じてもらいたい、その想いで今回開催しました。
昨日は、高校生たちから沢山の質問をもらい、ざっくばらんに小林史明先生と共にお答えさせていただきました。
参加した高校生たちもとても楽しそうで、大変有意義な時間を過ごすことができました。
小林史明先生は同じ中学高校の二学年後輩ですが、政治家としては先輩で、日々沢山のことを教えていただいています。
会終了後も二人でざっくばらんにまちづくりや政治の在り方について議論を。
昨日も多くのことを教えていただきました。
高校生たちも大変喜んでくれたので、またこういった様々な政治家と語り合える機会を創出していこうと思っています。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年