第5回 ふくやま不登校セミナー 『起立性調節障害と不登校』開催のお知らせ
- お知らせ
- イベント
第5回 ふくやま不登校セミナー
『起立性調節障害と不登校』開催のお知らせ
この会は、不登校に対する学びを多くの方々と深めていくために、どなたでもご参加でき、不登校に関して無料で学習できる勉強会です。
この度、第5回目となります、ふくやま不登校セミナーの詳細が決定しましたので、ご案内をさせていただきます。
東林館高校では、ここ数年、「我が子が、朝になると倦怠感、動悸、頭痛、たちくらみ等の症状がでてしまい学校を欠席するが、午後や夜になると元気が回復して普通に過ごしている。」というご相談をよく聞きます。
不登校や学校を休みがちな子どもたちの中には、こういった悩みを抱えている生徒も多く、また、保護者の方々も対応の難しさから日々苦悩されておられます。
さらに周りからは「さぼっているの?」という理解のない目で見られることもしばしばです。
今回は細木小児科副院長・細木瑞穂先生に起立性調節障害という視点から、子どもたちの不登校についてお話を伺い、理解と考えを深めてまいりたいと思います。
どなた様でもご参加は自由です。
◯第5回セミナー講師
細木 瑞穂 先生 ( 細木小児科 副院長 )
◯講演テーマ
『起立性調節障害と不登校』
◯日時
2019年10月4日(金) 19時~20時30分
◯場所
まなびの館 ローズコム 4階 大会議室(福山市霞町1-10-1)
◯参加費
無料
◯お問い合わせ
東林館高等学校 ( TEL 084-923-4543 )
お申し込みは不要です。
本セミナーが、不登校生徒の支援ならびに社会復帰につなげることができるよう、そして、子どもたちに関わる関係機関による相互連携が結べる場として機能することを願い、多くの方々のご参加をお待ちしています。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年