中小企業の経営者の方から 「人口減少対策の1つとして、また人材確保に苦しむ中小企業への支援策として、市外からの新卒者を企業側がもっと採用しやすい仕組み作りが早急に必要ではないだろうか?」 というご相談・ご提案をいただきました。
2019.04.01 Mon
- お知らせ
【市民相談Q&A】
昨年も投稿させていただきました、ある中小企業の経営者の方から
「人口減少対策の1つとして、また人材確保に苦しむ中小企業への支援策として、市外からの新卒者を企業側がもっと採用しやすい仕組み作りが早急に必要ではないだろうか?」
というご相談・ご提案をいただきました。
その後、市の執行部へ議会本会議で提案し、昨年度「移住支援事業費補助」という制度が新設され、その制度の中の1つに「備後圏域外から、市内企業へ就職希望をする新卒者を含めた39歳以下の女性の受験生への、採用試験の際に企業がその受験生に支払う交通費に対しての、企業への補助制度」が新しくできました。
この制度ができ、企業の方々からも喜びの声を複数いただいていましたが、やはり女性限定での補助制度ですので、早急に男性にも適用されるよう、助成拡充へのご要望の声を多数お聞かせていただきました。
そういった制度設計の在り方の検討、男性に対する助成拡充を求め、議会本会議や委員会等で更に提言を続けてまいりました。
その結果この度、新年度(2019年4月)から、男性へも助成が拡充されることになりました。
官民協働で、この街が持続・発展していくきっかけ作りになる、1つの提案がまた更に前に進み、大変嬉しく、大きな意義を感じています。
多くの方々の色んな想いやアイデアをお聞かせいただき、今後も街が持続・発展していくことに繋がる、そんな取り組みを一つ一つ実現していけるよう、活動を続けてまいります。
なお、この制度のお問い合わせ窓口は、福山市 産業振興課になります。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年