全国学力状況調査で、常に全国トップクラスを誇る秋田県。 その教育に対する在り方を学びに、会派で秋田市に視察にやってまいりました。
2018.04.26 Thu
- お知らせ
全国学力状況調査で、常に全国トップクラスを誇る秋田県。
その教育に対する在り方を学びに、会派で秋田市に視察にやってまいりました。
秋田市の教育委員会から多くのことを学びながらとても心に残ったこと、それは、「我々は『知』よりも、まず『徳』なんです!」という担当者からの言葉でした。
「『【知】・・知性、学力』よりも『【徳】・・道徳、品性、社会性』をまずは大切にし、子ども達の心の土台を育むことを何よりも大切にしていて、それを学校現場でも、各家庭でも大切にしてもらっている。そのために、学校と各家庭、学校と教育委員会との連携力の強化に重点を置き、そのことが結果として学力の向上に繋がっている。」とのことでした。
データにもそれはきちんと表れていて、全国学力状況調査と共に子ども達にアンケート調査される、「自分には良いところがあると思うか?」「人が困っているとき進んで助けるか?」「人の役に立つ人間になりたいか?」「地域や社会で起きている出来事へ関心があるか?」「地域や社会を良くするために何をすべきかを考えているか?」といった、心の機微に関するアンケート結果においても、どれも全国平均の数値を上回り、中にはかなり大きく数値を上回った結果が出ています。
子ども達の心の土台を育む教育、子ども達の自己肯定感や自尊感情を育む教育は、私が目指している教育観と一致し、秋田市の取り組みに大変共感し、大きな学びとなりました。
福山市における目指すべき教育の在り方や方向性を再確認でき、今後も引き続き根拠ある提言ができるよう、しっかりと取り組んでまいります。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年