辻立ち36日目(三新田中央交差点)
- お知らせ
辻立ち36日目。
昨日は水呑町の三新田中央交差点から子ども達への想いをお伝えさせていただきました。
日中は神辺にあります道上保育所で保育士の先生方の研修会講師としてお招きいただきました。
これから少子高齢化の中で、労働人口が確実に減少してきます。その時に共働き世帯や働く女性が今以上に増えないと社会全体が循環していく体制がなかなか取れません。その時、保育士の先生方の役割は必ず大きくなります。
子育て世代が安心して働ける地域を作っていくことが急務です。
保育士の先生方には、それぞれの先生方にとって何か日々の取り組みの中でのヒントに少しでもなってほしい、また保育士の先生方がどれだけ尊い仕事をされているか、重要な仕事をされているかということを改めて感じていただきたいという願いを込めて、今まで私が実際に子ども達や保護者の方々に関わってきた中で培ったこと、経験してきたことをお話させていただきました。
夜は福山医師会館で発達障害の勉強会の講師をさせていただきました。
文科省発表で6.5%いると言われている発達障害の子ども達。しかしながら実際に学校現場に携わっている身として、また多くの教育関係者から実際に聞く話として、そんな低い数字ではないという実感があります。
支援が必要な子ども達、サポートが必要な保護者の方は沢山いらっしゃいますが、行政的な取り組みがなかなか追い付いていないのが現状です。
彼らが社会に適応できるかどうかは、今後の福山の未来を、日本の未来を左右する非常に大切なことだと私は信じています。
子ども達にとっても住みやすい街は、誰にとっても住みやすい街のはずです。
全ての子ども達が安心して成長できる街を目指して、皆さんと共にこれからも歩んでいきます。
そんな街を目指して、今日も一歩また前進します!
今日は朝7時半頃から木之庄の蓮池橋南交差点で辻立ちをさせていただきます。
交差点をお通りの方はぜひお手を振ってやってください。
長文お読みいただきありがとうございました!(^^)
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年