【市民相談Q&A】ついに公共施設へ「スマートロックシステム」が導入されます。
- お知らせ
私のホームページ上に設置する市民の方々がお気軽に市へのご要望やご意見を投稿できるシステム「福山目安箱」を通じてご要望を沢山いただいていましたこの案件。
今から2年半前の議会本会議での一般質問の中で初めて要望をさせていただき、そこから委員会を通じての議論や、個別に担当部局への要望をさせていただいてきました。
ようやくこれから交流館で本格導入がされていくことが決定し、24年度末までに全93館の交流館全てでスマートロックシステムが使えるようになります!
昨日付(2023年7月6日)の中国新聞にも記事として取り上げられました。
これまで市民の方々から、交流館等における対面での物理キーの受渡し手続きに対する不満のお声や、改善への要望のお声が沢山届いていました。
近年、台風や集中豪雨等の被害も多く、迅速な対応が求められる緊急時が増加しています。そんな中、避難場所に指定された公共施設への迅速な入室管理も求められていますが、現在の物理キーを使う仕組みではどうしても限界があります。
更に、実際私も保育園の保護者会長やPTA役員を長らくさせていただいてきた中で、交流館等の公共施設を使わせていただいていましたが、どうしても現在の物理キーの受け渡しの仕組みでは、土日に交流館等を使いたい場合、その直前の平日の日中に仕事を抜けて物理キーを受け取りに行く必要があり、子育て世代の働き方が大きく変わった現代には、その仕組みが時代的に馴染まないところも出てきています。
そうした中で、今回のスマートロックシステムの本格導入は、市民の方々の交流館使用において利便性が大きく向上していくと期待をしています。
実現できたのは、もちろん私1人の力ではなく、多くの方々のお力添えのお陰ではありますが、これまで議会等で議論し要望してきたことが実現でき、市民の方々のお力になれて、とても嬉しい気持ちで一杯です。
これからも引き続き活動を続けてまいります!
(2023年7月6日 中國新聞より)
新着記事
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年