もう二度と同じ事件が発生しないことを強く強く願っています。
2022.09.08 Thu
- お知らせ
先日、静岡県牧之原市の認定こども園の通園バスの中に置き去りにされた園児が、死亡するという大変痛ましい事件が発生しました。
昨年も福岡県中間市の保育園で、通園バスの中に置き去りにされた当時5歳の園児が亡くなりました。
その事件を受け、昨年議会本会議で、子どもたちが車内閉じ込めにあった場合、クラクションを鳴らし、周囲に危険を知らせ、助けを求める手法を、子どもたちに教えたり、保護者へ情報提供したりすることを要望しました。
↓↓↓
https://fukuyama-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod…
あの時、行政からはなかなか前向きな回答は得られませんでしたが、クラクションを鳴らす手法は専門家も提案する有効な手法の1つです。
↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/…/f68edfa173d80606f1840e180cc9…
もちろんクラクションを鳴らす以外にも色んな手法はあると思いますし、手法を学ばせることに抵抗やハードルが何も無いわけではないことも理解はしています。
そして、そもそも論として、園側の管理体制の不備もあると思います。
しかしながらこういった事案が続いている以上、子どもたちの尊い大切な命が立て続けに失われている以上、行政としてもクラクションを鳴らすことを手法の1つとして前向きに検討していってほしいですし、その他の手法含め、色んな対応策を練っていただきたいと願っています。
そのためにも引き続き担当課と協議を続け提言してまいります。
もう二度と同じ事件が発生しないことを強く強く願っています。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年