本日は理学療法士であり、福山市内で介護ロボットの普及活動をされてらっしゃる俵紘志さん主催の「ロボ人ピック」にお招きをいただき視察をさせていただきました。
2022.03.12 Sat
- お知らせ
本日は、理学療法士であり、福山市内で介護ロボットの普及活動をされてらっしゃる俵紘志さん主催の、「ロボ人ピック」にお招きをいただき視察をさせていただきました。
「ロボ人ピック」とは、介護の在り方を変革するため、世界初となる、パワーアシストスーツ等を着用したロボ人による運動会です。
こういった活動を通して、介護の現場や日常生活の補助に活用されているロボットの普及促進に努めておられます。
会場では、VR(仮想現実)を活用し、神経科学・行動科学の知見に基づいて開発されたリハビリテーション医療機器や、数種類のパワーアシストスーツ等、最先端の介護用品を体験させていただきました。
介護が直面する多くの課題への解決手法の1つとして、厚労省も普及に努めている「介護ロボット」。
これから更に研究開発が進み、年齢を重ねても安心して過ごせる街に成長発展していく一助になることを私も期待をしています。
今回も、介護の現状や今後の地方における介護の在り方、介護の未来について、色んな視点からレクチャーをいただき、私自身これからのまちづくりを考える上で、本日もとても勉強になりました。
引き続き、誰もが安心して過ごせる街を目指して、学びを深めてまいります。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年