今朝は木之庄町の蓮池橋南交差点にて辻立ち。夜は、主催する「大学生まちづくりプロジェクト」の会議へ。
- お知らせ
今朝は木之庄町の蓮池橋南交差点にて辻立ち。
今朝は辻立ち中、初めてこの交差点を通りかかった方から話かけていただきました。
私が市議会議員であることをお伝えすると、「実は…行政のことでとても困っていることがあるんです…。」とその場でご相談いただきました。
こうやって今まで全く接する機会のない市民の方々に触れ合え、お困りごとをご相談いただいたり、市政に対するご意見やご要望を直接お伺いできることは、辻立ちの非常に大きな魅力だと感じていて、大きな意義を感じています。
定期的にはなりますが、続けることが本当に大切だなと改めて思いました。
これからも引き続き続けてまいります。
そのあと夜は、主催する「大学生まちづくりプロジェクト」の会議。
この取り組みは、大学生発案・企画・運営により、街を活性化させていくイベント開催を実行していくプロジェクト。
数ヶ月会議を重ね、いよいよ次のイベントプログラムに向け本格的に動き出しました。
現在コロナ禍により、無気力、落ち込み、孤独、そして鬱など、大学生たちの心理に深刻な影響を与えていると言われています。
その原因の一つが、オンライン中心の学習活動を余儀なくされたことで、人との繋がりや人と接する機会を大きく損失したためと言われています。
そこで今回、そういった大学生たちが大学生たち同士で繋がれるきっかけ作りのためのイベントをみんなで考え実行していきます!
このイベントにより、大学生たちが福山の魅力を発見し、感じられるように仕掛けもしていきます。
ぜひ多くの大学生たちに楽しんでもらえるようこれからみんなで本格的な準備の開始です!
引き続き、大学生たちにもっともっと福山を知ってもらい、福山を好きになってもらい、福山に残りたい、福山に何かの形で貢献したい、と思ってもらえるように、そして、その過程の中で福山の魅力が更に上がっていくように、みんなで一緒に取り組んでいきます。
新着記事
-
本日は、第20回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」を開催させていただきました。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ
-
今月のテーマは「これからを生きる子どもたちにとって必要な力」について。
-
昨日は地元大学生にお招きをいただき、大学生からの様々な質問にお答えさせていただきました。
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんとのトークセッションにコーディネーターとして、私喜田がお招きをいただきます!
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年