今月のテーマは「主権者教育」について。
2021.11.22 Mon
- お知らせ
毎月出演中のRCCラジオ「親子教育相談所」のコーナー。
今月のテーマは「主権者教育」について。放送の全内容はこちらからお聴きいただけます。
↓↓↓
https://radio.rcc.jp/archives/038/202111/1120kyouiku.mp3
先日、「裁判員に選ばれる年齢が来年4月、現在の『20歳以上』から『18歳以上』に引き下げられ、早ければ再来年から刑事裁判に参加することになりました。」というニュースが。
最近何かとキーワードな18歳。
18歳と言えば、2016年施行の「18歳選挙権」を受け、文科省が「主権者教育」を推進中です。
私が、普段一緒に活動する大学生たちを対象に行う主権者教育は、病児保育をされている認定NPO法人フローレンスの代表理事であられる駒崎弘樹さんが9年前に書かれたブログを引用して伝えています。
その内容とは…、
「選挙に行かない男と付き合ってはいけない5つの理由」。
その駒崎さんのブログ内容も含め、主権者教育についてお話をさせていただいています。
ぜひお聴きいただけたら嬉しいです。
新着記事
-
お知らせ・9月10日(水) 10:30~ オンエア
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年