昨日の市議会一般質問の内容が、今朝の中国新聞、山陽新聞の記事になりました。
2019.09.11 Wed
- お知らせ
昨日の市議会一般質問の内容が、今朝の中国新聞、山陽新聞の記事になりました。
実際に議会で提案したことを報道機関も注視をしてくださり、大変嬉しく感じます。
両紙面とも小中学校のプール施設の今後の在り方に注視をしてくださいました。
決して、学校のプール授業を止めるよう提言をしているわけではなく、
『多くの学校で老朽化しているプールの施設整備のための多額の費用』
『水泳指導における安全性の更なる担保』
『子どもたちの水泳技術の更なる向上』
『教職員の負担軽減』等、
それらを考慮した時、今後のプール施設の在り方を検討していく時期にあると提言をしました。
全国の先行事例では、整備しつつ今のプールをそのまま使用するのか、公共プールを使用するのか、民間プールを使用するのか、民間のインストラクターを派遣するのか、または外部団体に管理運営を委託するのか等、様々な事例があります。
福山市内は、100校以上の小中学校がありますので、それぞれの学校によって最善の選択肢は違っています。
それぞれの学校に適した最善の方法を模索し、早期に方向性を示すよう要望しました。
市全体の教育予算には限りがあります。
その中で、子どもたちにとって本当に意味のあることに、子どもたちの未来にとって本当に必要なことに、削るべき費用は削りながら、意味あること必要なことに積極的に費用を投資していく、そういったバランスを見極め、取捨選択をしていきながら教育行政を行っていくことが大切です。
まだまだこの街の教育には、多くの伸び代も課題もあります!
引き続き取り組みを続けてまいります。
新着記事
-
今日は、先月からレギュラー放送を開始しました広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内でのわたくしの担当コーナー、『GOOD JOG 子育てひろば』に生出演。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお知らせ。
-
福山通運ローズアリーナで開催されています第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会 並びに 第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会の大会会長を今年も仰せつかりました。
-
RCCの坂上俊次アナウンサーの名著『広島ではたらきたくなる本』から学ぶ会を、株式会社マルテンの佐藤紘之社長と共に。
-
先日、駐日イスラエル大使館のギラッド・コーヘン大使より、大阪・関西万博2025におけるイスラエル・パビリオンの開館式にご招待いただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年