本日は、広島大学附属福山中・高等学校の教職員研修会の講師にお招きをいただきました。
2019.08.26 Mon
- お知らせ
学生時代、とっても近くの中学・高校に通っていましたが、私の頭脳では全く歯が立たなかった学校(笑)。
サッカー部に所属中に、練習試合で何度かグラウンドには来たことがありますが、学校内部に入ることは生まれて初めてで、とっても緊張しながら、ドキドキの中、学校の中へ入らせていただきました。
最近、PTAの講演会でも、今日のような教職員研修会でも、また企業研修会でも、テーマとして大変ご要望の多くなった、「発達障害」について、本日も話をしてまいりました。
今日の私の話を聞いてくださった方々が、また明日から目の前の子どもたちと、更により良い関係性を築いてくださったとしたら、子どもたちにとっても、私自身にとっても、大変嬉しく有り難いです。
私が全ての子どもたちに直接関わることは不可能ですが、こういった機会をいただけることで、私が直接関わることができない、直接言葉を交わすことができない、私の話をお聞きくださった方々の向こう側にいる、私が直接会うことができない子どもたちに、その方々を通して支援ができる、間接的にでも関わることができる、そのことに対して、大変有り難く嬉しく感じています。
これからも引き続き子どもたちのため、活動を続けてまいります。
新着記事
-
今日は、先月からレギュラー放送を開始しました広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内でのわたくしの担当コーナー、『GOOD JOG 子育てひろば』に生出演。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお知らせ。
-
福山通運ローズアリーナで開催されています第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会 並びに 第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会の大会会長を今年も仰せつかりました。
-
RCCの坂上俊次アナウンサーの名著『広島ではたらきたくなる本』から学ぶ会を、株式会社マルテンの佐藤紘之社長と共に。
-
先日、駐日イスラエル大使館のギラッド・コーヘン大使より、大阪・関西万博2025におけるイスラエル・パビリオンの開館式にご招待いただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年