第16回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム 「今、” いじめ ” について考える」を開催させていただきました。
- お知らせ
- 福山はぐくみ研究会
本日は、第16回 福山はぐくみ研究会 公開フォーラム 「今、” いじめ ” について考える」を開催させていただきました。
いつ目の前の子ども達がいじめの被害者や加害者になってもおかしくない、そんな世の中に我々は生きています。
しかしながら、そんな現状にも関わらず、「いじめ」について市民の方々と考える機会は、実はほとんど存在していませんでした。
そんな背景を踏まえ、誰かがそのテーマを真正面から取り上げ、みんなで考え合えるきっかけ作りをぜひ未来ある子どもたちのために、提案・提唱させていただきたい想いで実施をさせていただきました。
本日は、100名もの多くの方々がご参加くださり、「子ども達を被害者にも加害者にもしないために、我々大人に何ができるのか?」「何に気付き、何を学び、何をしていくことが求められているのか?」を共に向き合い、共に考え合いました。
今回ゲストパネリストとしてご登壇くださった、広島県教育委員会こころの相談室の教育相談推進員であられる佐藤愛先生、元公立中学校教諭であられ、現在は指定相談支援事業所ひまわりの相談支援専門員であられる中西和美先生という、お二人の先生方のお陰で、大切な子どもたちの命を守っていく、人生を守っていく、子どもたちの育ちを見つめ直していくために、大変有意義な時間となったと確信できる、そんなフォーラムになりました。
お二人の先生方、そして今日子どもたちの未来のためにお集まりをいただいた全ての方々に、心から感謝です。
すでに次回、第17回目となるフォーラムも企画しました。
これからも引き続き、子どもたちの未来のために、活動を続けてまいります!!
新着記事
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
-
メディア出演&掲載のご報告
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年