ある保護者の方から「いつか公園内で遊ぶ子どもたちの大怪我に繋がってしまうのではないか?ととても不安である。何とか対応をお願いできないだろうか?」とご相談をいただきました。
2019.04.04 Thu
- お知らせ
【市民相談Q&A】
ある保護者の方から、
「いつも子どもと遊びに行っている公園で、公園内のちょうど真ん中の所にコンクリートで表面を固められた箇所が横断していて、その上に公園内の砂が常に上がっている状態になっている。
その砂の上がったコンクリートの上を、公園内で鬼ごっこ等をしたりして、走り回る子どもたちが通る度、次々にその砂で足をとられ、滑り、転んでいる。
時にかなり激しく転んでいる子どもたちもいて、受け身が上手くとれず、頭を打っている子どもたちもいる。
いつか公園内で遊ぶ子どもたちの大怪我に繋がってしまうのではないか?ととても不安である。何とか対応をお願いできないだろうか?」
とご相談をいただきました。
すぐに現地の公園を確認し、公園緑地課と連携をしました。
現地を調べると、公園内のコンクリートの下には下水管が通っているためにコンクリートを敷く整備が必要な箇所であったため、コンクリート自体を取り除くことは不可能だと判明しました。
その後、公園緑地課もどんな対応が可能か様々な角度から検証をしてくださり、コンクリートの上に滑り止めのマットを設置する方法が適していると判断し、工事を着工してくださいました。
工事完了後、現地を確認に行くと、公園内で元気に走り回る子どもたちが沢山いて、子どもたちの楽しそうな笑顔に、心から嬉しくなりました。
子どもたちが大怪我をしてしまう前に、工事が完了したことに安心しました。
新着記事
-
本日は、第20回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」を開催させていただきました。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ
-
今月のテーマは「これからを生きる子どもたちにとって必要な力」について。
-
昨日は地元大学生にお招きをいただき、大学生からの様々な質問にお答えさせていただきました。
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんとのトークセッションにコーディネーターとして、私喜田がお招きをいただきます!
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年