ある小学校のPTAの方からご相談をいただきました。
2018.09.19 Wed
- お知らせ
「土日などの学校が休みの時に、校庭で野球やサッカー等の球技をしている誰かが、打ったり蹴ったり等したボールが当たって、校舎の2階の窓ガラスが割れてしまっている事案が複数回発生している。
校舎の1階は強化ガラスの窓ガラスを使用しているので、ボールが当たっても割れないが、2階は普通ガラスの窓ガラスなので、強くボールが当たると割れてしまい、週明けの月曜日に、粉々になったガラスが教室中へ散らばっていて、とても危険な状態である。何とかならないだろうか?」
とご相談をいただきました。
ご相談を受け、すぐに現地へ向かい校長先生へ確認後、教育委員会と協議へ。
教育委員会もすぐに現地調査をしてくださり、子ども達にとって危険な状態であると認識してくださり、校舎2階の窓ガラスを強化ガラスへと差し替える工事を着工してくださいました。
ガラスを差し替えていただけたことで、子ども達の安心安全な学習環境を確保していくことに繋がり、とても嬉しく感じています。
新着記事
-
今月のテーマは「ブラック校則」について。
-
ふくやまマラソンに市議会の会派の皆さんと出場。
-
【市民相談Q&A】 市民の方から「近所の交差点で事故が頻発している。とても見通しが悪くさっきも自転車と車がぶつかり救急車を手配した。ここを通る通学中の子どもたちもいて、何とか対応をお願いできないだろうか?このまま放置するといつか死亡事故も起きそうなほど事故が多発している。」とご相談をいただきました。
-
私の『市政報告 第11号』が出来上がりました。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「かなり交通量の激しい道路の交差点にカーブミラーが設置されておらず、何度も車同士が事故をしかけている。歩行者もいつ事故に巻き込まれてもおかしくない状態で近くに小・中・高校があり、道を行き交う子どもたちもとても多い。加えて付近に新築の家がいくつも建築中で、行き交う人たちが更に増え危険性が増すと思われる。大きな事故に繋がる前に対応してもらえないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年