ある保護者の方からご相談をいただきました。
2018.03.29 Thu
- お知らせ
- 日々の活動
ある保護者の方から
「我が子は市内在住だが、市外の小学校に通っている。 福山市は市外の小学校に通う場合、 放課後児童クラブが利用できない。現状のままだと、 我が家は共働きなので、 特に夏休み等の子どもが長期休みの時に安心して働きにくい環境に ある。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
実はこのご相談を受ける以前、尾道市も本市と同様に、 尾道市在住で市外の小学校に通う児童が、 条例により尾道市内の放課後児童クラブを利用できないという状況 があり、尾道市議会議員の先生の要請を受け、 協力をさせていただいた経緯がありました。
結果、尾道市は条例改正を行い、市外の小学校に通う児童も、 放課後児童クラブを利用できるようになったという事例を経験させ ていただいていました。
そこでまず、 本市の放課後児童クラブに関する条例を調べてみることにしました 。するとやはり本市も、 通うことができない条例になっていました。
そこで、ネウボラ推進課と条例改正に向け、 連携をさせていただきました。
その結果、条例改正が無事なされ、来年度から市内在住で、 市外の小学校に通う児童も、 放課後児童クラブを利用できるようになります。
時代の変化と共に、 保護者の方々の働き方が大きく変容している現代において、 子ども達が安心してこの街で育つことができる、 また保護者の方々が安心して働くことができる環境整備の一助とな り、大変嬉しく感じています。
この案件が解決したのは、 条例改正に尽力してくださったネウボラ推進課と、 先んじて動いてくださった尾道市議会議員の先生のお陰です。
他市との連携・情報交換の大切さを、 改めて感じさせていただいた案件となりました。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年