「第4回きだこうへい市政報告」
2018.03.21 Wed
- お知らせ
私の市政報告第4号が出来上がりました。
今年度の12月議会定例会・本会議では、通算5度目の一般質問の機会をいただきました。
本格的な人口減少社会へ突入し始めた本市にとって、その人口減少のスピードを少しでも緩やかにするための行政施策が、これから大変重要になってきます。
だからこそ、20年後も30年後も、本市が持続可能な街であるために、これからの対策が急務であると考えます。
そのことを踏まえ、教育案件等と共に、市長・教育長へ問い質しました。
そのことを踏まえ、教育案件等と共に、市長・教育長へ問い質しました。
その一般質問の内容も含めまして、日々の活動や、市政のトピック等、私の活動をまとめた『きだこうへい市政報告』第4号が出来上がりました。
ぜひご一読いただければ幸いです。
下記URLにてPDF版で公開をさせていただいておりますので、ぜひご覧いただき、ご意見・ご感想等お待ちしております。
福山市在住の方で、次回の市政報告から郵送をご希望の方は、私個人まで「お名前、ご住所、お電話番号」を記載の上、メッセージをください。
次号より郵送させていただきます。
今後とも引き続きご指導ご鞭撻、またご支援のほど、何卒よろしくお願いします。
新着記事
-
今月のテーマは「ブラック校則」について。
-
ふくやまマラソンに市議会の会派の皆さんと出場。
-
【市民相談Q&A】 市民の方から「近所の交差点で事故が頻発している。とても見通しが悪くさっきも自転車と車がぶつかり救急車を手配した。ここを通る通学中の子どもたちもいて、何とか対応をお願いできないだろうか?このまま放置するといつか死亡事故も起きそうなほど事故が多発している。」とご相談をいただきました。
-
私の『市政報告 第11号』が出来上がりました。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「かなり交通量の激しい道路の交差点にカーブミラーが設置されておらず、何度も車同士が事故をしかけている。歩行者もいつ事故に巻き込まれてもおかしくない状態で近くに小・中・高校があり、道を行き交う子どもたちもとても多い。加えて付近に新築の家がいくつも建築中で、行き交う人たちが更に増え危険性が増すと思われる。大きな事故に繋がる前に対応してもらえないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年