第47回 日本PTA中国ブロック研究大会 広島県ふくやま大会の中で開催されたパネルディスカッションで、パネリストの一人としてお招きをいただきました。
2017.11.11 Sat
- お知らせ
- 講演会
本日は、第47回 日本PTA中国ブロック研究大会 広島県ふくやま大会の中で開催されたパネルディスカッションで、 パネリストの一人としてお招きをいただきました。
今大会は、中国地区全域から、 2000名の方々が一堂に会しました。
そういった多くの方々がお集まりの貴重な場面でご用命をいただき 、心から感謝です。
パネルディスカッションでは、最初に、 親子のコミュニケーションを中心テーマに、 コミュニケーションの要素の話、 コミュニケーションの在り方のお話をさせていただきました。
また、家庭・学校・地域等、子ども達を取り巻く環境において、 PTAの役割や在り方、 学校との連携についてもお話させていただきました。
ご参加の皆さんが最後まで真剣に耳を傾けてくださりとても嬉しか ったです。
今回のパネルディスカッションの中から何か1つでも、 各ご家庭や、学校現場、 地域等でお役に立てる情報がお話できていたとしたら本当に嬉しい 限りです。
今大会を成功させようと、お忙しい中で計画から準備等、 様々な役割で携わってくださった福山市内各小中学校のPTA役員 の方々を始め、関係者の皆さん、 また本日ご参加いただきました皆さんに、 心から感謝申し上げます。
お陰様で、最高の舞台に登壇をさせていただきました。
本当にありがとうございました。


新着記事
-
本日は、第20回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」を開催させていただきました。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ
-
今月のテーマは「これからを生きる子どもたちにとって必要な力」について。
-
昨日は地元大学生にお招きをいただき、大学生からの様々な質問にお答えさせていただきました。
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんとのトークセッションにコーディネーターとして、私喜田がお招きをいただきます!
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年