ワークショップ形式にて講演会を開催させていただきました。
2017.11.04 Sat
- お知らせ
- 講演会
今日は、福山市立 神村保育所にご依頼をいただきまして、保護者の皆さんへ「 親子のコミュニケーションの大切さ」と題しまして、 ワークショップ形式にて講演会を開催させていただきました。
70名を超える多くの方々が講演会にご参加いただきました。
大変有り難かったです。
これから子ども達にとって変化の激しい先行きが不透明な社会へと 突入してまいります。
だからこそ、どんな時代になったとしても、 子ども達にとって大切なのは、「心の土台」 を育んであげることだと私は信じています。
その心の土台を育んでいくためには、親子関係、 特に親子のコミュニケーションがとても大切です。
共働き率や女性の就業率が急速に増え、 子育ての環境が大きく変わってきました。
子どもとのコミュニケーションの時間は減っていく一方です。
これからの時代を見据えたときに、 子どもとコミュニケーションをする時間自体を大きく伸ばすことは 、社会環境的にかなり難しくなります。
だからこそ、保護者の方々が、 自らのコミュニケーションスキルを高め、 コミュニケーションの時間は増やせなくても、 たとえ短時間だとしても、 より効果的で質の高いコミュニケーションを子どもとしていくこと が大切だと思っています。
そのために本日は、 様々なコミュニケーションスキルについてお伝えをさせていただき ました。
またそれぞれのご家庭の中で、 今日お伝えをさせていただいたことを実践され、 子ども達の心を豊かに育んでくださることを心から願っています。

新着記事
-
本日は、第20回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」を開催させていただきました。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ
-
今月のテーマは「これからを生きる子どもたちにとって必要な力」について。
-
昨日は地元大学生にお招きをいただき、大学生からの様々な質問にお答えさせていただきました。
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんとのトークセッションにコーディネーターとして、私喜田がお招きをいただきます!
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年