今年度半数の小学校のパソコンが、タブレットPCに切り替えて整備をされることになりました。
2017.07.05 Wed
- お知らせ
先日の山陽新聞でも報道されましたが、今年度半数の小学校のパソコンルームのパソコンが老朽化の改修に伴い、タブレットPCに切り替えて整備をされることになりました。
先日、所属する文教経済委員会で教育委員会に今後の計画も含め問い質しましたが、これから3ヶ年計画で全市の小中学校のパソコンルームのパソコンを、タブレットPCに切り替えて整備をしていく計画だそうです。
もちろんまだまだ十分なICT化がなされた訳ではなく、これからのAI全盛の時代に向けて、プログラミングの知識と技能を子ども達へ育んでいくために、ハード面の整備への課題は沢山ありますが、まずは一歩前進したと感じています。
特に、パソコンルームのパソコンをタブレットPCに切り替えることで一番大きなことは、パソコンルームからタブレットPCが持ち出せることにより、特別支援学級の教室内で活用ができることです。
ずっと私が議会や委員会で訴えてきた、特別支援学級へのタブレットPCの導入と活用が実現できることになりました!!
特別支援学級の子ども達へ、教育効果の高いワーキングメモリー(作業記憶)を鍛えるプログラムや、書字サポートや音声サポートが使えるプログラムを、タブレットPCを用いて実現できることが何より嬉しく感じています。
議会でも、私の質問に対して教育委員会は、特別支援学級への積極的な活用を明言してくださいましたので、これから大いに期待しています。
子ども達への環境整備へはまだまだ沢山の課題がありますが、これからも引き続き頑張ってまいります。
新着記事
-
発達障害コミュニケーション指導者 認定 初級講座 〜地域全体で「理解促進と支援の質向上」を目指して〜
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年