今夜は、福山市医師会館にて私共が主催しております発達障害コミュニケーション指導者認定初級講座・福山会場の第6クール5日目・クール最終日でした。
2017.02.23 Thu
- お知らせ
今夜は、福山市医師会館にて私共が主催しております発達障害コミュニケーション指導者認定初級講座・福山会場の第6クール5日目・クール最終日でした。
今夜も多くの方々にご参加いただきました。
発達障害への正しい理解と支援の輪が福山市を始め備後圏域に確実に広がりを見せています。
教育者、医療関係者、福祉関係者、保護者の方だけでなく、経営者の方々のご参加も徐々に増えて来ました。
様々な立場の方々にご興味を持っていただけ、学んでいただけ、とても嬉しく心強く感じています。
再来月4月からまた新しいクールが開始になります。
詳しくはこちら→http://www.tohrinkan.com/topics/koenkai/1042/
ぜひ多くの方々に、各業界の共通の喫緊の課題になりつつある発達障害のある方々への正しい理解と支援を学んでいただき、これからの社会の在り方を共に考えていっていただけると有り難いです。
新着記事
-
今月のテーマは「ブラック校則」について。
-
ふくやまマラソンに市議会の会派の皆さんと出場。
-
【市民相談Q&A】 市民の方から「近所の交差点で事故が頻発している。とても見通しが悪くさっきも自転車と車がぶつかり救急車を手配した。ここを通る通学中の子どもたちもいて、何とか対応をお願いできないだろうか?このまま放置するといつか死亡事故も起きそうなほど事故が多発している。」とご相談をいただきました。
-
私の『市政報告 第11号』が出来上がりました。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「かなり交通量の激しい道路の交差点にカーブミラーが設置されておらず、何度も車同士が事故をしかけている。歩行者もいつ事故に巻き込まれてもおかしくない状態で近くに小・中・高校があり、道を行き交う子どもたちもとても多い。加えて付近に新築の家がいくつも建築中で、行き交う人たちが更に増え危険性が増すと思われる。大きな事故に繋がる前に対応してもらえないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年