小学校のPTAの方々からご依頼があり、学校設備の改修に携わらせていただきました。
- お知らせ
先日2つの小学校のPTAの方々からご依頼があり、学校設備の改修に携わらせていただきました。
1つは校庭の防球フェンスの取り付け工事。
もう1つは、階段の滑り止めゴムの設置工事です。
防球フェンスの取り付け工事に関しては、校庭を使用する子供会等のソフトボールチームが放つ打球が校外へ飛び出し、学校付近を歩行している方や車両、近隣にお住まいの方々の安全を長い間脅かしていましたし、実際に被害が出ている状況でした。
またその事で、子ども達も思い切って全力でソフトボールに打ち込みづらくなるという影響も出ていました。
そういった状況をPTAや学校側からご連絡いただきまして、それを基に教育委員会と共に対応をさせていただきました。
階段の滑り止めゴムの設置工事に関しては、こちらも長い期間滑り止めゴムが外れている状態が放置されていたらしく、特に雨の日に床が湿っている状態になると、児童が転んで怪我もしやすい環境になっていて、子ども達の安全が脅かされている状態でした。そういった状況をこちらもPTA等からご連絡いただき、教育委員会と共に対応をさせていただきました。
このように、子ども達や周辺環境の安全や安心を脅かす状況が少しでも改善でき、子ども達が地域と共に相互扶助の関係性の中で、健やかに成長していける1つのきっかけが作れたことがとても嬉しく感じます。
こういった案件はもちろん全ての案件にお答えできる訳ではないですが、緊急かつ重要な案件から順に、少しずつでも出来ることからコツコツ実行していきたいと考えています。
またそれぞれの地域の学校施設でこのような案件がありましたら、学校の先生方やPTAの方々とよくご相談の上ご連絡いただけますと、緊急性の高いものから順に動いてまいりたいと思っております。
新着記事
-
本日は、第20回 福山はぐくみ研究会 公開教育フォーラム「これからを生きる子どもたちにとって必要な力とは?」を開催させていただきました。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第9回 ふくやま不登校セミナー 「子どもが 『学校に行きたくない』 と言い出した時の、保護者の対応、教員の対応」開催のお知らせ
-
今月のテーマは「これからを生きる子どもたちにとって必要な力」について。
-
昨日は地元大学生にお招きをいただき、大学生からの様々な質問にお答えさせていただきました。
-
アテネオリンピック女子マラソン日本代表選手であった坂本直子さんとのトークセッションにコーディネーターとして、私喜田がお招きをいただきます!
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年