県内のクリーニング店の経営者や幹部の方々の研修会で講演講師をさせていただきました。
2016.08.17 Wed
- お知らせ
今日はハクスイクリーニングの山田社長にご紹介いただき、県内のクリーニング店の経営者や幹部の方々の研修会で講演講師をさせていただきました。
「社員教育のための目標設定のコツについて」というお題をいただき、今学校教育で喫緊の課題であり、これから必ず各企業でも対応を迫られる課題である「発達障害」の方々への話題も少し織り交ぜさせていただきながら、1時間半講演をさせていただきました。
皆さん最後まで真剣にお聴きいただき、講演後にご参加の何社かの方々から「うちの会社で社員に同じ内容の講演をぜひして欲しい!」と有り難いオファーをいただきました。
また多くの方々が発達障害について書いた私の著書をご購入くださいました。
こういった、これからの子ども達の未来に意識を向けた企業が増えてくださることは、子ども達の未来にとってとても明るいことで、心から嬉しいです。
ご縁をいただきました山田社長には、心から感謝です。
新着記事
-
今月のテーマは「ブラック校則」について。
-
ふくやまマラソンに市議会の会派の皆さんと出場。
-
【市民相談Q&A】 市民の方から「近所の交差点で事故が頻発している。とても見通しが悪くさっきも自転車と車がぶつかり救急車を手配した。ここを通る通学中の子どもたちもいて、何とか対応をお願いできないだろうか?このまま放置するといつか死亡事故も起きそうなほど事故が多発している。」とご相談をいただきました。
-
私の『市政報告 第11号』が出来上がりました。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「かなり交通量の激しい道路の交差点にカーブミラーが設置されておらず、何度も車同士が事故をしかけている。歩行者もいつ事故に巻き込まれてもおかしくない状態で近くに小・中・高校があり、道を行き交う子どもたちもとても多い。加えて付近に新築の家がいくつも建築中で、行き交う人たちが更に増え危険性が増すと思われる。大きな事故に繋がる前に対応してもらえないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年