文教経済委員会 視察2日目(東京都荒川区)
2016.07.26 Tue
- お知らせ
文教経済委員会視察2日目。
今日は東京都荒川区にやって参りました。
荒川区での小中学校におけるタブレットPCの導入及び活用についての視察です。
荒川区では先進的に21世紀型教育・グローバル人材の育成を目指して、全校でタブレットPCの導入・教育での活用を実現しました。
どの家庭の子ども達にも最先端の教育を実現するために多額の教育費を割いています。
タブレットPCを始めとするICT教育を導入することで、さまざまな教育効果も出ていると教えていただきました。
例えば、授業での活用により子ども達が積極的にプレゼンテーションをする機会を創出する21世紀型教育であるアクティブラーニングの実現、全ての学校の教員がサーバー共有により授業で使用する教材をシェアリングできるシステムを構築化することによる教員の業務負担の軽減の実現、体育や部活動でのタブレットPCの動画機能を使った効果的な指導の実現、タブレットPCを使った多様な教材を取り入れることによる特別支援教育での教育効果の実現などなど、多くの教育効果を実現されてらっしゃいました。
また放課後に講師を招いて、子ども達に対してPC指導を行えるよう「荒川寺子屋」も実施されているとのことです。
荒川区でされていることを福山市で実現するためには、福山市はまだその前段階である電子黒板の導入も進んでいませんので、課題は沢山ありますが、実際に荒川区で実現されていることをお聞きし、大きな刺激をいただきました。
子ども達の学ぶ環境が少しでも改善できるようこれからも取り組んでまいります。
新着記事
-
本日、福山市連合民生委員児童委員協議会 第3部会研修会にて講師を務めさせていただきました。
-
昨日は私の所属班主催による今年度2回目の『議会報告会』を開催。そして本日は『第13回 全中国空手道選手権大会』にて大会会長を務めさせていただきました。
-
【市民相談Q&A】「白線がほとんど消えていて車両が横断歩道の存在に気付きにくく、一時停止することなく通りすぎる車両も多いため、子どもやお年寄りがなかなか渡れず立ち往生している。何とかならないだろうか?」とご相談をいただきました。
-
昨日は、レギュラー出演中の広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内の担当コーナー【GOOD JOG 子育てひろば】に生出演!
-
メディア出演&掲載のご報告
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年