子ども達のスポーツや武道にかける情熱と共に
2016.03.28 Mon
- お知らせ
昨日は春の陽気に包まれ絶好のスポーツ日和でした。
昨日は、第一回SBC大運動会の開会式でご挨拶をさせていただきました。40名ほどの参加の子ども達の元気一杯の声が体育館中に響き渡っていました。子ども達の元気一杯のその声に沢山のパワーをいただきました。お招きいただき心から感謝です。
そのあとは大会会長を務めます空手大会へ。第五回絆杯空手道選手権大会と第二回武煌杯空手道選手権大会の大会会長を務めさせていただきました。こちらは250名ほどの参加選手が日頃鍛えた技と心を存分に発揮し、大会を大いに盛り上げてくださいました。日本人として決して忘れてはならない「礼儀・礼節」を重んじる武道精神が、各道場の師範の先生方によって、勝ち負け以上に大切にされ、小さな頃から培われている様子に育まれている様子にとても感銘を受けました。子ども達のスポーツや武道にかける情熱と共に、この福山を更に熱く盛り上げてまいります!
今日はこのあと朝7時頃から木之庄の蓮池橋南交差点で短い時間ですが辻立ちをさせていただいたあと、8時45分頃から水呑町の三新田中央交差点でも短い時間ですが辻立ちをさせていただきます。
交差点をお通りの際にもしお見かけいただきましたら、ぜひお手を振ってやってください。
新着記事
-
今月のテーマは「ブラック校則」について。
-
ふくやまマラソンに市議会の会派の皆さんと出場。
-
【市民相談Q&A】 市民の方から「近所の交差点で事故が頻発している。とても見通しが悪くさっきも自転車と車がぶつかり救急車を手配した。ここを通る通学中の子どもたちもいて、何とか対応をお願いできないだろうか?このまま放置するといつか死亡事故も起きそうなほど事故が多発している。」とご相談をいただきました。
-
私の『市政報告 第11号』が出来上がりました。
-
【市民相談Q&A】市民の方から「かなり交通量の激しい道路の交差点にカーブミラーが設置されておらず、何度も車同士が事故をしかけている。歩行者もいつ事故に巻き込まれてもおかしくない状態で近くに小・中・高校があり、道を行き交う子どもたちもとても多い。加えて付近に新築の家がいくつも建築中で、行き交う人たちが更に増え危険性が増すと思われる。大きな事故に繋がる前に対応してもらえないだろうか?」とご相談をいただきました。
アーカイブ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年