辻立ち19日目(野上町交番前の交差点にて)
2016.01.27 Wed
- お知らせ
辻立ち19日目。
昨日も野上町の交番交差点から子ども達の未来への、福山の未来への想いをお伝えさせていただきました。
毎朝徒歩や自転車で出勤されている方々や通学している方々へ挨拶をしていると、辻立ち初日の挨拶返答率は「挨拶を言葉で返してくれる人1割、会釈のみ3割、無視6割」でしたが、3週間近く続けた今は「挨拶を言葉で返してくれる人2割、会釈のみ4割、無視4割」くらいの割合になってきました。
今まで挨拶に対して無視し続けていた人が会釈をしてくれるようになったり、会釈のみだった人が「おはようございます」と言葉で返してくれたり、確実に変化があることを実感しています。そんな瞬間がたまらなく嬉しくなります。
なんとか春までにこの挨拶返答無視率をゼロにできるよう頑張ります!!
ただ、挨拶をし続けていて一番気が付くことは、挨拶を言葉で返してくれるのは学生の方々が圧倒的に多いことです。
毎朝元気よく挨拶をしてくれる学生たちから沢山のエネルギーをいただいております。
今日もこのあと朝7時頃から野上町の交番交差点で辻立ちを行います。
今日は朝9時頃までおりますので、お近くをお通りの際はぜひ手を振ってやってください。勇気と元気をいただけます。
新着記事
-
今日は、先月からレギュラー放送を開始しました広島FM『神原隆秀のGOOD JOG』内でのわたくしの担当コーナー、『GOOD JOG 子育てひろば』に生出演。
-
不登校・思春期の心について学ぶ会 第13回 ふくやま不登校セミナー『子どもの自傷行為』開催のお知らせ。
-
福山通運ローズアリーナで開催されています第13回全瀬戸内絆杯空手道選手権大会 並びに 第10回全瀬戸内武煌杯空手道選手権大会の大会会長を今年も仰せつかりました。
-
RCCの坂上俊次アナウンサーの名著『広島ではたらきたくなる本』から学ぶ会を、株式会社マルテンの佐藤紘之社長と共に。
-
先日、駐日イスラエル大使館のギラッド・コーヘン大使より、大阪・関西万博2025におけるイスラエル・パビリオンの開館式にご招待いただきました。
アーカイブ
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年