
きだこうへい市政報告
「子ども達の未来の為に」教育現場と市政を繋ぎ、
次の福山市を創るということをスローガンに、
福山市の発展のため全力で頑張ります。
-
福山市議会議員 喜田紘平 第6回市政報告
2019年04月11日
桜花の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、昨年12月議会定例会・本会議では、通算7度目の一般質問の機会をいただきました。 その一般質問では、「LGBT(性的少数者)の理解促進や支援、啓発について」「公共施設のインターネット予約システム導入について」、「教員の働き方改革について」、以上3点について市長・教育長へ問い質しました。 その一般質問の詳しい内容も含めまして、日々の活動や、市民の方々からのご相談・ご要望に対する取り組み、市政のトピック等、私の活動をまとめました『きだこうへい市政報告』第6号が出来上がりましたので、発信をさせ […]
-
福山市議会議員 喜田紘平 第5回市政報告
2018年10月30日
この度の西日本豪雨により被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に、心よりお見舞いを申し上げますと共に、お亡くなりになられた方々に謹んでお悔やみ申し上げます。 皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 市議会議員就任から2年半が経過し、任期の半分以上が終わりました。残りの任期も引き続き全力で取り組んでまいります。この四月から、常任委員会が新たに民生福祉委員会の所属となり、副委員長を仰せつかりました。 民生福祉委員会では、子育て支援施策、児童・障害者・高齢者等の福祉施策、健康推進施策、市民病院やこども発達支援センターへの施策など、多くのことを専門 […]
-
福山市議会議員 喜田紘平 第4回市政報告
2018年03月20日
春陽の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、今年度の12月議会定例会・本会議では、通算5度目の一般質問の機会をいただきました。 本格的な人口減少社会へ突入し始めた本市にとって、その人口減少のスピードを少しでも緩やかにするための行政施策が、これから大変重要になってきます。 だからこそ、20年後も30年後も、本市が持続可能な街であるために、これからの対策が急務であると考えます。そのことを踏まえ、教育案件等と共に、市長・教育長へ問い質しました。 その一般質問の内容も含めまして、日々の活動や、市政のトピック等、私の活動をまとめた『きだこ […]
-
福山市議会議員 喜田紘平 第3回市政報告
2017年10月23日
秋涼爽快の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、今年度の市議会6月定例会・本会議では、通算4度目の一般質問の機会をいただきました。 この度の一般質問では、「発達障害のある子ども達への対応や環境整備」について市長・教育長に質しました。 文科省の発表で通常学級に在籍する児童・生徒の6.5%(15人にひとりの割合)で発達障害のある子ども達がいると言われています。 本市でも、小学校・中学校共に、全児童数・生徒数は減少傾向にありますが、特別支援学級の児童数や生徒数・学級数は共に増加傾向にあります。一方、就学前検診においても、年々相談者が増加しています。 少子化の中にあっても、支援 […]
-
福山市議会議員 喜田紘平 第2回市政報告
2017年02月17日
早春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 旧年中は大変お世話になりました。わたくしの活動に対しましてご理解とご支援をいただき心から感謝申し上げます。 皆様のお陰で、昨年5月1日より市議会議員として活動を開始させていただき、約1年が経とうとしております。 日々皆様からご指導ご鞭撻を賜りながら、お寄せいただきましたご意見やご要望に対し、少しづつお答えできる案件も増えてまいりました。 また昨年は6月、9月、12月と開催されました全ての市議会定例会におきまして、一般質問の舞台に立ち、市長、教育長を始め市の執行期間に対しまして、本市の 教育課題・子ども達への支援への課題を中心 […]